法務とか英文契約とかM&Aとか

某メーカーの法務部員のつぶやきです

契約交渉

久々に契約交渉


相手さんがこれまでの議論し合意してきた内容をひっくり返す提案をしてきたのでその理由を聞く


想定通り相手の社内の都合

そんなの知らんがな


そもそもの枠組み変わると困るので、そこをシンプルに説明


そこを合意できるならば各論について議論を可能ということを回答


交渉は会社毎に色んなスタイルがあって面白い。

スピーカーが一人に決まっている会社もあれば、皆が話す会社もあり、役割を明確に決めてる会社もある。


私は要所以外は話さず、基本的には相手の表情を所作観察していることが多い。


話すときは回答してもらう人を決め、話しかける。違う人が答えても、その人に答えてもらうようにする。


さて、どうなるか。




生産中止通知条項の存在意義

取引基本契約で対象製品を生産中止する場合は6ヶ月とか12ヶ月前に通知が必要と定めています。

取引基本契約の締結だけでは、特段何ら購入や供給にはコミットしておらず、個別契約の成立によって購入義務、供給義務が発生します。

そんな取引基本契約ですが、いきなり生産中止しますと言われても困るので上記のような条項を入れるわけです

というあたりは私も入社したてのころは知らんかったわけで、社内クライアントも整理できてない人はたくさんいます。

で、仮にこの生産中止通知条項に違反した場合、どのような効果があるのか?の整理はしてませんでした。

損害賠償が認められる範囲は?
ラストバイはどの範囲でできる?
裁判になると故意過失の有無が問われそう。

今度考えてみよう





UCC

UCC といってもUeshima Coffee Co.,Ltd.ではなく、統一商事法典(Uniform Commercial Code)

どーでもいいけど、中国にあるUBC・上島珈琲はUCC上島珈琲とは無関係です。


で、日本語訳が見たくて探してみたらネットに落ちていたのでリンクをば

少し古いので現在のものとは違うけど


https://tsukuba.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=22588&item_no=1&page_id=13&block_id=83


もちろん原文を見ないとね。

btbの契約で本当に大文字表記が必要なのか

黙示の保障排除以外は不要なんじゃねーの、とか